[5.45]勝つための白魔道士のヒールワーク・スキル回しのメモ【四層前半】

目次

今回やること

今回 perf100~perf99数名 のキャストイベント・立ち回りを重点的に
開幕リリーが少ないときの動きだとか、アサイラムのタイミングなど

立ち回りの要になっている部分を吸い出し、自分のヒールワークと合わせて評価しますデータ取得日:2021/02/26

※ 当たり前ですが、ヒールワークは相方ヒーラーと合わせて成り立たせるもので、自分本位なヒールワークを組むべきではありません。
※ 立ち回り改善の一助として参考までに。あくまでも自分用のメモとして、乱雑に起こしたものを記事にしています
説明不足な所があるかもしれません。
理解に苦しむ所があれば、ご連絡ください。説明の上、記事修正します。

四層前半

アサイラムの使用箇所です

1位: 1:02, 2:32, 4:15, 6:27
2位: 1:02, 2:35, 4:38, 6:28
3位: 1:01, 2:32, 4:05, 5:36, 7:11
4位: 1:02, 2:33, 4:06, 6:29
5位: 1:01, 2:31, 4:05, 6:38
6位: 1:00, 3:16, 4:51, 6:23

対応するギミックです

1:00~ 最初のタイタン|シヴァ着弾
2:30~ シヴァフェーズ終わり、全体前
3:10~ タイタンフェーズ、ボムホルダー
4:10~ はなつ+オブリタレーション
4:50~ 巨人の着弾
6:30~ ライオン最後の悦楽の手
7:11~ ライオン後のタイタン|シヴァ最初

1分のタイミングは信じられないぐらいにキレイにアサイラムHoT使えるんで使わない理由がないです。

他の場所は結構使用タイミングに迷うようにみえますが、改めてダメージグラフを見てみると

リキャストを鑑みると、1分・2分30秒・4分10秒・6分30秒で使うのが効率良さそうです。

※ その後しばらく大きなダメージが無くHoTを有効に使える上に、ダメージ量が大きく回復量増加を活用できるため

または、シヴァフェーズ終わりに使わずタイタン後半に差し込むのも結構有効そうです
(3分40秒ごろ)

その場合、次に使えるようになるのが巨人終わり → 全体の前ぐらいです。
その次がライオン → 悦楽の手 → 全体の後ぐらい。

ちょうど3位の人がやってるぐらいの場所で使う感じですね。悪くなさそう。


GCDヒールの使用ポイントです
四層はインドゥルゲンディアも割と大事だと思ってるので合わせて記載します。

1位:
 メディカラ 3:33
 インドゥルゲンディア 2:08, 3:31
2位:
 メディカラ 6:15
 インドゥルゲンディア 0:45, 2:10, 3:48
3位:
 メディカラ 3:55, 6:18
 インドゥルゲンディア 2:18, 3:18, 4:57, 6:30, 7:48
4位:
 メディカラ 3:16
 インドゥルゲンディア 2:07, 3:50, 5:06
5位:
 メディカラ 3:17
 リジェネ 5:20
 インドゥルゲンディア 2:08, 3:32, 6:12
6位:
 メディカラ 3:04, 3:17
 インドゥルゲンディア 2:12, 3:31, 6:19

共通してヒールしている場所は、タイタンフェーズの終わり→マレフィキウム前です。
インドゥルゲンディアはシヴァ氷柱あたりの回復と上記タイタンフェーズの終わり、そして巨人・ライオンあたりの回復に差し込んでいます


テンパランスについて

四層前半、テンパランスが必須ではないもののあると楽になる…といった場所が多くマチマチです。

1位: 2:00, 4:02, 6:46
2位: 2:12, 4:46
3位: 2:02, 4:15, 6:29
4位: 0:32, 3:04, 6:03
5位: 1:59, 4:27, 6:39
6位: 0:30, 2:59, 6:18

対応するギミックです

0:30~ 最初のシヴァ/タイタン着弾
2:00~ ダイヤモンドダスト
3:00~ 大地の怒り
4:00~ タイタン終わり マレフィキウム
4:15~ はなつ+オブリタレーション
4:45~ 巨人着弾
6:00~ ライオン開幕
6:30~ ライオン終わり → マレフィキウム

改めて見返すと難しいですね
メディカラのようなHoTスキルをDD前に使わないため軽減を集めにしているのか、2分頃での使用者がかなり多いです。

大地の怒りは痛いものの、死ななければアサイズのリキャストが戻る時間なので結構なんとかなります。

はなつ+オブリタレーション → 巨人創生の流れは結構強烈なので、ここに使うのは良いかもしれません。


神速魔です

1位: 0:02, 2:32, 5:25
2位: 0:02, 3:12, 6:40
3位: 0:02, 2:33, 5:14, 7:49
4位: 0:02, 2:34, 5:11
5位: 0:02, 2:33, 7:10
6位: 0:02, 2:34, 5:15

開幕、シヴァ終わり、巨人中/巨人後 といった感じです。
討伐時間が長いと4回使えるんで、野良だと最速打ち推奨です。

ヒールとトレードになるタイミングは殆どないので、あまり多くは語りません。


ダイヤモンドダスト氷柱回避からの流れについて

白魔道士がココを損失なく移動するには、リリーヒール+ミゼリをうまく節約する他ありません。

1:15ごろのタンク強攻撃ベネディクションを挟み込みで使ったり、ダイヤモンドダストの滑りを挟み込み迅速魔で行ったり。
工夫を凝らす事で、リリーヒールとミゼリをうまく活用できるよう調整します。

パターンは非常に多く、最適解は相方ヒーラーとの兼ね合いもあって難しいので今回は割愛します。

おとなしく上位ヒーラーのログを参考にしましょう
https://ja.fflogs.com/zone/rankings/38#boss=76&metric=dps&class=Global&spec=WhiteMage

あとがき

通常の消化では考えられないぐらいヒールを落とすので、すぐに詰めに以降するのは難しそう

ギミック処理の移動量も一定ではなく、完全固定化したスキル回しがやりにくいので骨が折れます。

ですが、ヒールが必要なポイントは明確で相方ヒーラーとの打ち合わせがすぐに結果として見えてくる層なので面白いとは思います。

なお、四層前半あたりからレイズを挟むと極端にMPが辛くなるので、DPSの人はノーミスでお願いします。お願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる