ヒーラーのバランスについて。ピュアヒーラー・火力編
どのヒーラーが1番強いのか!……と比べたいわけではないけれど、
スペック上、どのジョブが強いのかは正しく認識しておく必要があります。
大型パッチでメカニクス修正があり、その歪みが大きい点。
そして何より、零式攻略に向けた準備が必要なためです。
今回取り上げる魔法威力の比較データと別に
Heal Potencyについても合わせて比較データを作ったのですが……
コレについては状況に応じて変わるため簡単に優劣をつけ難くて、公開は迷っています。
なにはともあれ、まずはわかりやすい火力から。
ピュアヒーラー編です。
前提
GCDは2.5sで計算
開幕~100GCD を想定 (0着+初回1GCDを含めて合計102GCD)
火力として使えるアビリティなどは全て使う
DoT(tick)に関して、今回は雑に効果時間÷3で計算
実際のダメージと差はあるが、今回は全て同条件で計算した
基本的に、攻撃系アビリティは0着の時から使用できるものとする
回復系のアビリティはバリア以外、開幕には適用しない
白魔道士
グレア(310) * 93回 … 28,830
ディア(660) * 9回 … 5,940
アサイズ(400) * 6回 … 2,400
神速魔(威力にして約490相当) * 3回 … 1,470
ミゼリ使用ロス(-340) * 2回 … -680
リリー全消費、ミゼリ最大回数の使用を想定
上記の威力合計値: 37,900
回復について少し触れると
白魔道士はリリーを全消費した状態で占星よりも約1割ほど回復効果量が低いです。
当然ベニゾンも全消費、アサイラムHoTフル計上です。
神速魔の威力については、適当ですがこんな感じで換算しました。

今回は威力約490相当として計算をしています。
【軽減スキル】
ヴェール15% * 4回 … 60%
テンパ10% * 2回 … 20%
単体軽減は15%で回せるため優秀なのですが、全体軽減が圧倒的に足りません。
占星術師
フォールマレフィク(250) * 93回 … 23,250
コンバガ(550) * 9回 … 4,950
マクロコスモス(250) * 2回 … 500
アーサリー(310) * 5回 … 1,550
クラウン(125) * 5回 … 625
ロード・レディを50%/50%で引くと仮定して値は1/2
上記の威力合計値: 30,875
上記で考慮対象となっていないスキル
・アストロダイン
・ディヴィネーション
・プレイ
【アストロダインについて】
効果時間は15秒
シンボル2つ … 魔法のキャストタイムとリキャストタイムを10%短縮
シンボル3つ … 自身の与ダメージと自身からのHP回復効果を5%上昇
例によって適当ですが、威力値に換算してみます

現状の占星術師で、毎回シンボル3揃えるのかという問題もあるので…
丸めて205ぐらいとして換算します
今回計測の時間中にアストロダインは3回打てるので、615加算です
実際にはマレフィク以外にもコンバガや、他のoGCDスキルにもダメージ5%UPが乗るのでもう少し数値は高くなる
ここまで加算して 31,490
【シナジースキルについて】
実際にどの程度シナジーが吸えるかは、非常に難しい所だと思います。
マレフィクの与ダメに対して、ディヴィネーションが何%程度 rDPS に寄与しているのか
実際のFFLogsのデータを参考にしました。辺獄N4層です。

マレフィクの20%をディヴィネーション
マレフィクの10%をプレイ(カード)
として計算しておけば、概ね間違いなさそうです。
今回計算のマレフィク威力合計が 23,250
その20%が 4,650 … 10%が 2,325 ですので、これらを威力値に加算すると
合計で 38,465
ダメージランキング 最上位~5位 レベルでシナジー拾う事ができれば
白魔道士(37,900)を超える……といった具合の火力になるようです。
零式初期の攻略段階では白魔道士のダメージ寄与率を占星術師が超える事は殆ど無いでしょう。
ちなみに、白魔道士の項で少し触れましたが占星術師の方が回復は強いです。
攻撃寄りな白魔道士、回復寄りな占星術師といった印象でしょうか。
威力から見る限りでは、GCDヒールだけで 火力/回復調整できる白魔道士の方が攻略中は扱いやすそうです。
しかし、軽減スキルを見てみると……?
【軽減スキル】
エクザル10% * 4回 … 40%
運命の輪10% * 4回 … 40%
回復効果付きの10%軽減が、単体・全体共にそこそこ使えます。
経験上、タンク強攻撃 “だけ” が辛いレイドとかありえないので、
白魔道士の軽減と比べると、やはり占星術師に軍配があがります
結果的に、火力はやや劣るものの全体軽減を使える回数が圧倒的に多い占星術師の方が安定しそうです。
まとめ
白魔道士のメリットは……
ピュアヒーラー枠では、シナジーに依存しない火力が最も高い
GCDヒール、とりわけ効果量600のケアルガが強い。あと、ベネディクション。
デメリットは……
アサイラムを正しく使えば回復も強い……と思いきや、
アサイラムを正しく使わないと、そもそもマトモな回復が出来ません。
移動を強いられるコンテンツの場合は、どうしようも無いことも多いです。
結果的に詠唱ヒールを捻出しなくてはならない時が多く、攻撃と回復が純粋なトレードになりやすいです。
占星術師のメリットは……
正しく運用する事で高い回復力とそれなりの火力(rDPS)を出せること。
デメリットは……
デメリットは強力な回復リソースの多くがHoTで、ヒール量の調整がしにくい。
またマイナーアルカナ、アストロダイン周りなど劣悪なスキルを多く搭載しています。
火力(rDPS)を伸ばそうと思ったら、自分だけではなくPTメンバー全員の理解度と技術が必要です。
漆黒までと同じですね。
バリアヒーラー編に続きます。