[6.05]辺獄編零式一層 白魔道士 ヒールワークのメモ

目次

白魔道士ヒールワークメモ 辺獄一層

いつもの。

上位のログを参考にヒールワークを考えてみようのコーナーです

【前提】
対象ログはダメージランキング 1位~5位 です

ヒールワークの最適はこれだと示唆する目的ではなく、
自分の所属するパーティに合わせてヒールワークを構築する際の参考に留めておくように。
相方やsnapshotの使い方によってもスキル運用は変わってきます。

特に今回は、相方のPerfが93とか79に落ち込んでるやばいログも混じってるので参考にならないかも。

今回取得したデータのシートは、記事の最後に画像載せておきます。みたい人だけどうぞ。

アサイラム

Rank1: 0:46, 2:46, 5:20, 6:55
Rank2: 1:11, 2:58, 4:31, 6:27, 8:03
Rank3: 1:48, 5:30, 7:09
Rank4: 1:14, 2:57, 4:41, 6:29, 8:06
Rank5: 1:43, 3:47, 5:20, 6:55

該当する時間に近いタイムライン
0:45 結呪執行→懲罰撃
1:10 懲罰連撃・炎or光
1:45 魔鎖乱流→氷火の浸食
2:45 懲罰連撃・炎or光
3:45 懲罰連撃・炎or光
4:30 時限の魔鎖
5:20 結呪執行(4連鎖が終わったあたり)
5:40 氷火の浸食→魔力解放
6:50 光火監獄→結呪の魔鎖
7:10 結呪の魔鎖→爆鎖
8:03 懲罰連撃・炎or光→魔鎖乱流

現時点では確定ポイントみたいなのは少なく、単純に大ダメージに置いてる印象です

懲罰連撃の後は毎回15秒弱ほどギミックが来ないので、そこにアサイラムを合わせてる事が多いようです。
先ずはココを決め打ちして、他のリソースは適宜割り当てていくのが自然なのかな。

5:30頃のアサイラムは、リタージー・オブ・ベルとの絡みもあり有効に使いやすいです(後述)

リタージー・オブ・ベル

ank1: 2:21, 6:17
Rank2: 2:13, 5:55
Rank3: 0:29, 5:03, 8:03
Rank4: 2:21, 7:29
Rank5: 2:19, 6:08

該当する時間に近いタイムライン
0:30 魔鎖乱流→結呪執行
2:20 氷火の浸食中の魔鎖乱流
4:50 結呪の四連魔鎖
5:40 氷火の浸食(2回目)
※最後の方は余ってたから使った感じだと思うので割愛

殆どが2分→6分で使ってる感じでした
1回目と2回目の氷火フェーズですね。

4連鎖で使おうと考えた場合、氷火フェーズで使ってしまうとリキャスト間に合いません。

どちらでも良いとは思いますが、4連鎖の最後(5:18)→魔鎖乱流(5:26)→氷火の浸食(5:40) と、途中の魔鎖乱流1発だけ耐えられればアサイラムHoTがフルで使える程、時間に余裕があるんですよね。
ベル使わなくてもアサイラムで良くね?って話になりそう。

という事で、より自然に運用するなら氷火に合わせるのが良いでしょう

テンパランス

Rank1: 2:11, 5:53, 7:56
Rank2: 1:14, 4:33, 6:44
Rank3: 3:02, 6:29,
Rank4: 0:23, 3:10, 6:27
Rank5: 4:35, 8:03

該当する時間に近いタイムライン
0:30 魔鎖乱流→結呪執行
1:10 懲罰連撃・炎or光
2:05 氷火の浸食→浸食執行
3:05 光炎監獄
4:35 監獄閉塞
5:55 氷火の浸食→浸食執行
6:28 魔鎖乱流→光火監獄(6:48)
※最後の方は割愛

ベル同様、氷火に合わせる人が多い印象です。
魔鎖乱流を短いスパンで連発してくるので、ベルがあってもマトモに回復しようとすると戻し結構キツめです。
ギミック処理で走る必要もあるので、1回のラプチャーで済ませる為でしょう。知らんけど。

また、光炎監獄が結構痛いですが、ココはこの後当分ダメージくらわないのでいらないです。

監獄閉塞→4連鎖の部分は猶予も少なめなのであると嬉しいですが……。
ココで使うと、次の氷火には間に合いません
※閉塞が4:30頃、氷火が6:00頃。6:30~からは光火監獄です

アサイラムやベルの使い所と合わせて調整する必要もありますが、相方ヒラと相談してキツイ場所に使ってあげると良いでしょう。

概ねこんな所でしょうか。
疲れたのでこのあたりで終わります。お疲れ様でした。

今回取得したデータ(Spreadsheets)のキャプチャ画像です。

キャスト > イベントで出力できるデータを元に、 グレアガ・ディア・シンエアー・ルーシッドのイベントを除き、名前をロールに置換したもの

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる