占星術師の開幕カードは誰に投げれば良いのかという話
具体的には開幕ドローしたカードから、アストロダインを発動するまでのカードです。
味方の構成や実力はもちろん、コンテンツによって変わるので正解を出すことは無理なんですが、
野良などで攻略する際に目安になるものがあれば良いなと思いついて纏めました。
前提とか
カードの効果時間は15秒です。
ディヴィネーション+カード配布を行うのは最大でも5GCD程度まで。
占星術師の最終装備はSpS装備になる事が多い
現時点ではGCD2.32~GCD2.44の装備が最終候補としてあげられているが、
小数点以下の秒数指定はFFLogsの仕様上出来ないので、GCD2.4と仮定して計算
よって戦闘開始0秒+効果時間15秒+5GCD(×2.4秒)の27秒程度までのnDPSを集計
……する予定でした。
※FFLogsの仕様上、ズームできる秒数に制限があるようです(多分)
そのため、27秒を最優先とし、指定出来ない場合は26秒>28秒としています。
秒数誤差がありますが、その誤差を少しでも埋められるように各ジョブ上位5件程データを取得し平均を出して丸めます。
討伐ボスは最も木人的で開幕回しにブレの少ない一層を選択
【ご注意】
27秒という秒数はカード対象の選考基準としては長すぎです。
その中の秒数でどこに山があるのかを理解しなくては、あまり意味がありません。
1枚目のカード(1秒~16秒)効果時間中に大きなダメージが殆どないジョブもいますし、
その後(16秒~)も、特定のスキルの合わせなければ意味がないジョブもいます(忍侍とか)
それらを重々承知の上で
本記事は占星術師の初心者の方や中級者が咄嗟の判断に迷った時に妥協案を捻出できるように。
ミクロデータだけではなく、マクロデータとして認識しておくだけで余計な思考を排除できるだろう
という目論見で纏めました。参考になる人だけ参考にしてください。
前置きはこの辺にして。以下結果です。
集計結果
近接

おそらく想像の通り圧倒的に侍が高く、次いで忍者が高い数値となりました。
漆黒の時と同じですね。
侍は雪月花・波切を拾いそこねたらほぼ無駄カードになるので気をつけてください。
忍者もダメージ元はほぼ氷晶乱流のみなので、タイミングには注意が必要です。
また、実際に占星出してる人はわかると思うのですが、暗黒のDPSがかなり高いです。
最初の3枚、レンジカード引くよりも近接3枚引いた方が効果は高い事が多いです。
遠隔

弱いです(直球)
暗黒がいるのであれば基本的には近接お祈りして暗黒にカードを投げましょう
2分時は踊り子に先投げしておくことで高い効果が得られますが、開幕はやめましょう。
召喚にカードに投げる場合、召喚はアクモーン以外いまいちなダメージなので注意が必要です。
以上、占星術師の開幕遠隔カードはワイプ案件といった記事でした。
The Balanaceより
開幕からそれぞれ60秒刻みでPriorityが載ってます。
参考までにどうぞ
開幕
近接カード:暗>侍>忍>モ>リ>竜
遠隔カード:召>踊>黒>赤>詩>機
1分/5分
近接カード:竜(薬有り)>侍>竜(薬無し)>忍>モ>リ
遠隔カード:召>黒>機(5分)>詩>赤>機(1分)>踊
2分/4分
近接カード:侍>暗>モ>忍>リ>竜
遠隔カード:黒>踊>召>機>詩>赤
3分
近接カード:侍>ガ>モ>忍>リ>竜
遠隔カード:黒>召>機>詩>赤>踊
6分
近接カード:侍>暗>モ>忍>リ>竜
遠隔カード:黒>踊>召>機>詩>赤