[5.35]忍者について 基本ガイド

ヒーラーについての記事ばかりですが、実はDPSやタンクも普通に出します。

オレンジすら安定していないジョブもあるので偉そうに言えませんが、DPS向けの記事も細々と書いてみます

最近は色塗りの済んでない忍者で遊んでいるので、復習もかねて基礎的な部分をまとめます。


目次

概要

DPSの中でトップクラスのシナジー持ち
 被ダメージ上昇デバフを相手につけられる特別枠
 さすがのrDPS。Given1500~1800とかいく。強い。

操作は難しそうで難しくない
 120秒バースト以外は暇
 天地人はクソスキル

防具が専用DEX装備で煩わしい
 装備の使い回しが出来ない。なんでや。

それでは本題に入ります。
にわかなので、認識違いなどあれば指摘いただけると非常に嬉しいです

開幕

事前準備は 10秒前風遁 → 土遁 → 隠れる → 水遁付与
土遁をボスが踏むようにタンクに誘導してもらってください

開幕回しです

ごちゃごちゃしてますが、整理すると簡単です。

だまし討ち中にやらなくてはいけない事

  1. だまし討ちしたら影牙を更新
  2. 夢幻三段 と 終撃 を使う
  3. 影牙使ったら活殺氷遁。氷遁使ったら天地人
  4. 命水使ったら六道輪廻を使えるだけ使う
  5. 雷遁を2回うつ

これだけ木人で叩いて覚えれば後は同じことをするだけです
※上記の回しだと終撃が噛みやすいので、だましと夢幻三段はセットが良いかも。

雷遁2発がぴったり入る計算なのでGCDロスは許容できません


だまし討ちのタイミングについて

開幕は4WS後に騙し打ちを使います。

3WS・5WSで騙し打ちを使う選択肢もありますが、殆ど4WS打ちしてます。
構成等にもよって異なりますが、私の考えるメリット・デメリットはこんな感じ。

3WS

 早いバーストと合わせやすい
 六道輪廻が1回しか使えない
 だまし中のWSもコンボ1段目からで弱い
 つまり、だまし中に火力が出ない
 コンボ最終段を打ち切ってから忍術フェーズに入るので楽

4WS

 六道輪廻が2回
 雷遁も2回
 FFLogsの1位の人が4WSで回してるんでコレが強いと思います(適当)

5WS

 だまし討ちが遅い
 薬やだましの効果中に、自分のダメージは 一番出る

以上の事から4WS騙しを採用しています

開幕以外は、WSぽちぽちしつながらだまし討ちに雷遁2回打つだけなので簡単です。


The Balance #nin_resources FAQ

意訳です。指摘あれば修正します。

縮地にマクロは使えますか?

/ac 縮地 <t> が使えます
<1> <2> <3> なども使えます

装備について

5.3時点での忍者最終装備は次の装備です。
https://bit.ly/3exiG6j

サブステータスを重視するよりも、ローテーション重視で装備を作ったほうが平均DPSが高くなります。

活殺自在の忍術威力上昇は、氷遁や火遁にも適用されますか?

されます。

コンボでないWSでも場合に忍気は上昇しますか?

しません。

八卦無刃殺は、敵に命中しなくとも風遁を延長しますか?

しません。

高pingだとプレイするのは難しいですか?

難しいですが、5.1のリワーク以降そこまで影響はありません。

どのぐらいのPingだとプレイに支障が出ますか?

特に決まった値はありません。

1GCD間に2つのアビリティを使わない開幕回しはありますか?

全ての開幕回しに2つのアビリティを使うわけではありません。
薬を戦闘開始前に使う事で操作易化をする事は可能です。

だまし討ち中に与えたダメージを見たい

FFlogsのURLの最後に下記を追加してください

&pins=2%24Main%24%23244F4B%24auras-gained%24-1%240.0.0.Any%240.0.0.Any%24true%240.0.0.Any%24true%241000638%24true%24false

用語がわからなくて省いたものと、零式ではあまり必要なさそうな項目は削りました。
※ 土遁と火遁どっちがダメージ出るか等

だまし討ち中のダメージを可視化するのは非常に参考になりました

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる